上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

製作中の秋田娘、だいたいこんなところかな…という段階です。あまり時間が取れなかったのと、岩手ちゃんを撮影しなおしてました。
ネタ元に合わせて、シャツはボタンを塗り替えてポロシャツに。ヴェストはネックと袖周りを加工しています。資料がないのでわかりませんが、テキトーにソレっぽく。
あとはラケット…か…。
完成版の記事ネトワクネトラル カレマチカノジョの
たむたむすーるに関する情報・画像等の著作権は
TEATIMEに帰属します。
拍手コメントページへ
テーマ:美少女ゲーム -
ジャンル:ゲーム
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いらっしゃいませ~。
公式には仲良くしていただいた皆さんに申し訳ないのでできるだけ離れていましたが、反応をたくさん頂くとやっぱり嬉しいですね~。
ひとつのmqoから複数のパターンが作れるスポーツバッグとかも考えてたりしますので、また仕上がったらコッソリ上げてきます。
そうそう。以前から時々サランラップトレースの話がありますが、うちでも紹介しているCustom Desktop Logo便利ですよ。ご存知かもしれませんが。
よかったらまたお越しください。上達のためにも意見や情報の交換ができるといいなと思います。
スポーツバックですか、どんなものになるのかwktkです!
メタセコ以外にもillustratorやmaxも扱えるのはすごいですね。
世の中には便利なソフトが沢山ありますなー
私は版権モノを作る時はすーるを4:3画面で開いてブラウザで資料並べてやってます。
技術的な話は共有したいので公式での書き込みがメインとなりますが、前に部分選択で戻す+範囲選択の話題があったので少しだけ。
頂点消去後に残っている服を範囲選択で固定しメニューから初期化を選ぶと、頂点消去していた部分は赤い可動頂点になります。
試行錯誤して服の変形を繰り返しているとリムライトにムラができるので、清書みたいな感覚で上記の部分選択を行い、不要部分を一気に消すor体に押し込むと仕上がりがきれいになるかと。
戻し選択は初期化→範囲選択→undoでも出来ますけど、使い勝手は戻し選択のほうがよさそうです。
それではまた遊びに来させてもらいます。
初期化からundoができたんですね!これは盲点でした。初期化からundoとか他ではあまり見ないですが、たむたむすーるは非常に独創的で未だに面白い発見がありますね。
ご説明にある方法は、加工済みの服を『初期化』で頂点削除していた部分を選択するようですが、この後すぐに再度頂点削除ですか?削除した場合は加工前の状態に戻るようですし、加工済みの状態にundoすると選択された部分(削除していた部分)はそのまま消えてしまいますよね?加工済みの状態で再度削除する手順が何かあるのですか?
あと前から気になっていたのですが、平滑で頂点消去するとき、どこの面とも繋がっていない頂点が残っているような気がしてましたが、先ほどの手順で初期化を行うとその頂点が全部青く見えますね。もしかして頂点削除で重くなるという噂は、この半端な頂点へのレンダー処理が影響してるのかもしれませんね。
adobe製品は昔から使っているので慣れていますが、maxは仕事で少し使った程度で参考書を片手に使うレベルなので、あまり見せられたものでもなかったりしますw
説明不足だったようなので公式のNo.3572に使用例を載せました。
よかったら見てください。
すーるの場合三角形ポリゴンなので、そのうち一点を消せばポリゴンとしては消えますが、残りの二点は見えないだけで残っているみたいですね。
確かスカートを全部消した場合もfpsが落ちたはずなので…謎ですw
環境設定の画面に入るとfpsが落ちたりビューワーモードとダンスモードでfpsに差が出たりと謎が多いですが、いつか直ったらいいな程度で受け入れます…。
モデリングはメタセコを少しかじった(というか途中で投げ出した)程度なので、この前公式で貼る用に着物のファーをメタセコで作ったときは複数枚の板を一度に曲げる方法が分からず、結局分割線だけ入れてすーるで曲げる羽目になりましたw
あー、なるほど。変形させた部分はやはり初期化→押し込み→変形やり直しという手順しか無いのですね。
私の加工は厚着で服が浮いてることが多くて、押し込みが使えないことがほとんどなので、末端部分のポリゴンを折って小口にして影として利用したり(北海道娘のマフラーがそうです)、折り返して外から見えなくしたりしていますね。何にしろあの影は面倒です。
そうそう。あさはかさんの図説は分かりやすくていいですね。しばらく見ていなかったのですが、整列とかちゃんと分かりやすく書いてありましたね!私はどうも説明は苦手で、自分で分かっている部分は一行で説明した気になって『整列もできて便利だよ!』程度なのがw
Metasequoiaもいちからのモデリングも、たむたむすーるで始めたのが最初ですから、私もたぶん同じようなもんです。参考記事を検索しながらやってますよ。